カメラと僕と

カメラと写真について綴っていければ。

Gロッコール

 こんにちは

f:id:Shinya_Hirata:20180528170549j:image

 ヘリコイド付きマウントアダプター を購入してから、手持ちのMマウントレンズを色々と試す日々です。正直超楽しいです。

 今回引っ張り出してきたのはこちら。

・Minolta G-Rokkor 28mm F3.5 (L)

 ミノルタのLマウントレンズです。昔、フィルムカメラ全盛期に高級コンパクトカメラブームと呼ばれる時期があり、そのブームの中人気のカメラだったMINOLTA TC-1のレンズを、RFカメラ用にLマウント化して販売されたという事です。

 2000本の限定生産という事で、なかなかのレアモノみたいです。

f:id:Shinya_Hirata:20180528172143j:image

 まず見た目はコンパクトカメラ用のレンズらしく非常に小型のレンズです。

 鏡胴、ピントリング、絞りリングなどはもちろん、専用のフードまで含めて統一された質感のアルミニウムで作られています。

 絞りリングのクリック感は小気味よく、ピントリングは滑らか。この感触の良さは僕の手持ちのレンズの中では一番良いかもしれません。

f:id:Shinya_Hirata:20180528172305j:image

 開放絞りがf3.5とあまり明るくないのですが、例によってα7IIIの高感度耐性の強さに助けられ、明るさが不足して使いづらくなるという事はありません。もちろんボケ量はそれなりになってしまいますが、フルサイズセンサーのα7IIIの場合、マイクロフォーサーズと比較して2段分ボケ量が多いと考えると、決して捨てたものではないと思います。

 また、元々の最短撮影距離が80cmと、レンジファインダー用レンズらしい寄れない感なのですが、ヘリコイド付きマウントアダプター を介しての使用になるため、19cmまで寄れる様になれます。28mmの広角レンズなのでマクロ的な撮影とはなりませんが、花などを撮るには良い感じに近寄れます。そして近寄った場合はf3.5でもそれなりに背景がボケてくれるので、十分実用的なレンズになると言えます。

 また、寄って撮る場合にもう一つ利点がありました。このレンズ、開放で遠景を撮った時など、周辺減光や像の流れがもの凄いです。それが、寄った時には画角が少し狭まる様で、それらの問題がやや解消されます。

f:id:Shinya_Hirata:20180528172322j:image

 周辺減光などは所謂「レンズの味」の範疇なので、こういったレンズではそれもひとつの楽しみなのですが、解消されるのであれば嬉しい場面も多いですよね。

 さて肝心の写りですが、多くの方が言われるように、中央部のキレは中々のものだと感じます。

 

  2000本の限定生産というだけあって、中古カメラ屋の買取価格も中々良く、下取りに出してFEレンズ購入を検討したくなる感も否めないのですが・・・今はマニュアル操作も楽しい日々なので、まずはこのレンズ、楽しみ尽くしてみようかなと思っています(^^)

α7IIIで使うヘリコイド付きマウントアダプターを選んだ

 こんにちは

 前々から購入を考えていたMマウントレンズ用ヘリコイド付きマウントアダプターですが、いくつかの商品の中から迷いに迷って選出して購入に至りました。

 まず、候補としてあげていたのはこの3点でした。

・VoightLander VM-E Close Focus Adapter
 こちらは安心のコシナ製のアダプターです。フォクトレンダーのブランドを冠しているもので、半ば「純正」と呼んでもよいものではないでしょうか。写真で見ただけでもそのモノとしての出来の良さが伝わってきます。しかし値段が高い・・・(^^;)

・Commlite レンズマウントアダプター CM-LM-E
 このCommliteは、K&Fと並び最近よく目にするブランドだと思います。こちらはニコンレンズをαで使う電子接点付きアダプターも販売していますので、αユーザーの方は注目される事も多いかと思われます。外観は武骨な感じで、ヘリコイドの回転をロックするためのツマミがついています。真鍮っぽい色のこのツマミのおかげでレトロ感のあるデザインに見えます。1万円ちょいと比較的リーズナブルな値段設定。

・SHOTEN ライカMマウントレンズ - ソニーNEX/α.EマウントアダプターLM-SE M
 こちらはマウントアダプターの販売で有名な焦点工房さんの自社ブランド製品です。スタンダード版とこちらの高級版の2種類あって、ヘリコイドの繰り出し幅が異なる様です。スタンダードが5mmで高級版は6mm。

 選出のポイントは3つ
 ・作りの良さ
 ・ヘリコイドの繰り出し量
 ・値段

 作りの良さはダントツでフォクトレンダーだと思います。実際に手に取って見てはいませんがローレットの滑らかさについても評判は上々です。リング操作の滑らかさについては焦点工房もこだわっている点のようです。
 繰り出し量については焦点工房が6mmを謳っており、一見飛びぬけているように見えますが、よくよく情報を漁るとCommliteも6mm繰り出すようです。せっかく近接撮影ができるようになるのしたら、少しでも寄れる方がいいですよね。
 そして値段。3万円コース、2万円コース、1万円コース と、見事に3段階に分かれた価格帯。格差社会の縮図の様です。そして僕が取った選択はもちろん安さ優先で1万円コースのCommliteでした。
 なぜかというと、ヘリコイドも悲願ではありましたが、さらにその先にはAF対応のアダプターが待ち構えています!

・TECHART(テックアート) LM-EA7

 こちらは価格43000円ほどとさらにお高い。しかもレビューは絶賛と酷評の両極端に分かれていたり、潤沢な予算のある方は「ちょっと遊んでみよう」といった具合に購入できるかもしれませんが、僕の懐具合では慎重にならざるを得ません・・・(^^;)
 AF動作するマウントアダプターはニコンレンズ用のものも検討したいので、悩みは尽きません。

 そんな事で、まずは安価なヘリコイド付きMマウント用マウントアダプターを購入しました。


 Summaron 35mm f3.5

 念願が叶って、寄れないレンズであるズマロンサンハンも使い勝手が向上しました!

 使い勝手は、今のところ良い感じです。ヘリコイドをロックするツマミについては、当初、固定しているねじが緩んでいて意味を成していませんでしたが、ドライバーで締めてやったら問題なくなりました。しかし、このロック機構はあまり必用がないように感じています。ヘリコイドを操作する際に指をひっかけるのにはちょうど良いです。

 リングの滑らかさなどは値段なりだろうと覚悟していましたがそれほどダメではなく、微妙なピントコントロールもこなせます。
 気になるのは、カメラのマウントに付けはずしする際に少々固い点です。短いレンズを使っている時に、アダプターごと取り外そうとすると少し大変な場合がありました。これは個体差かもしれません。

 しばらくは小ぶりなMマウントレンズを付けて、気軽にスナップして楽しもうと思います(^^)

α7IIIでちょっと古いニコンのレンズを使ってみた

 こんにちは

 相変わらずFEレンズを追加できない状況なので、日々マウントアダプターで手持ちのレンズを使って楽しんでいます。

 今回はコレ。
・AI AF Micro Nikkor 60mm F2.8D
・AI AF Micro Nikkor 105mm F2.8D


・Ai AF Micro-Nikkor 60mm F2.8D


 ニコンの古いマクロレンズです。キレが良いとか色がこってりとか言われることが多いようですが、α7IIIとの相性はどうでしょう。
 まず嬉しかったのはググッと寄れる事。マクロレンズなので当然ですが僕の手持ちのレンズにはいい感じに寄れる玉があまりありません。
 マイクロフォーサーズ用のレンズでは、オリンパスの12-40mmPROや、Panasonicの42.5mmF1.7がとてもいい感じに寄れるレンズなので重宝していました。

 フルサイズで使えるレンズとしては、LEICA用レンズはレンジファインダー機用のレンズであるため近接撮影には対応していない。ヘリコイド付きマウントアダプターを使えば色々解決するのですが、ヘリコイド付きのマウントアダプター は何社から発売されており、どれも安価ではないのでどれを買おうか慎重に調べているところです。(ヘリコイド付きアダプター購入しました)

 今回のマイクロ60mmはマイクロの名が表す様に、当然もっと寄れます。
 ただし、寄ると被写界深度がとても薄くなるため、例えば花の場合しべにピントを合わせるのが一般的ですが、ちょっと風が吹いて花が揺れたり、カメラを持った自分の身体がグラグラする事でピンが外れてしまいます。

 きちんとしたマクロ撮影は三脚立ててやりましょうという事なのでしょうが、せっかく高性能なボディ内手ぶれ補正があるのに・・・と思ってしまいます。しかし、手ぶれ補正はカメラの前後方向のブレは対処できないようなので仕方ないところですね。連写でカバーできるかと試みています。

・AI AF Micro Nikkor 105mm F2.8D

Nikon AF MICRO NIKKOR 105mm F2.8 F/2.8 D

Nikon AF MICRO NIKKOR 105mm F2.8 F/2.8 D


 こちらも60mm同様、古いタイプのマイクロニッコールです。先日、実家に帰った時に引き上げてきたものです。少し前までは85mm〜135mmの所謂中望遠レンズにはあまり興味なかったのですが、最近は逆に好きな焦点距離領域になってきた上、フルサイズのα7IIIをメイン機に据えた事で自分的需要が高まり、しばらく使ってみようという気になりました。
 とはいえ、三脚持ち歩くのは面倒だし、マクロ撮影はあまりしないと思います。こんな感じのスナップを撮るのに使います。
 60mm同様に、シャープな切れ味のレンズといった印象です。f2.8と明るいレンズではないのですが、α7IIIの高感度耐性に助けられ、昼夜問わずに活躍してくれそうです。

 僕が購入したマウントアダプター がハズレだったのかもしれませんが、ニコンのレンズは無限遠が出ないものが何本かあり少々不満です。この2本のようにレンズによってはちゃんと無限遠がでるので(ギリギリな気はしますが・・・)何とか使っていけそうです。

 特に105mmは使っていて手ごたえを感じるので持ち出す機会が増えそうです。

ズマロンサンハンとノクトン

 こんにちは。

 先日、気持ちが切り替わってからというもの、日々マウントアダプターを利用してライカ用のレンズでα7IIIを楽しんでいます。特に、所有しているもののこれまであまり使っていなかったレンズを積極的に使っていこうと思い、
・Summaron 35mm f3.5
・NOKTON classic 40mm F1.4 S.C.
 この2本を使ってみました。

・Summaron 35mm f3.5
 ズマロンサンハンの愛称で呼ばれるレンズ。ライカの初期装備としてポピュラーなレンズらしいですね。父親の遺品としてM6と一緒に僕の元にやってきた経緯があるので、おそらくは父親がM6を入手した際に一緒に購入したのかと思われます。

結構流れているけど、このサイズだとあまり気にならない?

 α7IIIに装着しても十分軽量コンパクトなレンズで、マウントアダプターの厚みを含めても気軽に持ち出せます。周辺部では像が流れ、そこそこの減光があります。また、フレアが盛大に出ますが、これはUVフィルターのせいかもしれません。

 このレンズ、主に以下の理由によりE-M1では今ひとつ使う気になれなかったのです。

 ・ボケ量が少ない
 ボケが少ないのであれば逆に絞ってパンフォーカス的に使えば良いのかもしれませんが、MFTでは35mm換算で70mmになるので、スナップ用途には向きません。

 ・当然シャッタースピードが遅くなる
 ISO800ぐらいからノイズが気になるMFTでは.晴天日中以外で使う気になれません。

 ・寄れない
 多くのレンジファインダーカメラ用レンズ同様に、最短撮影距離が長く、所謂「寄れない」レンズです。

 ところが、α7IIIはフルサイズ機でボケ量はMFTの2段増し。高感度耐性はとても良く個人的にはISO6400ぐらいでも全然問題ないので、シャッタースピードを稼ぐことができる。寄れない点については、ヘリコイド付きマウントアダプターを使用すれば解決できる と、使わない理由がなくなります。

f5.6まで絞ればいい感じです。

・NOKTON classic 40mm F1.4 S.C.
 これもライカMマウント用のレンズですが、こちらは日本のレンズメーカーであるコシナ製のレンズ。オールドレンズ的な風貌だが現代のレンズ。マルチコーティングとシングルコーティングの2種類が同時に発売され、これはそのシングルコーティングの方。比較的こちらの方がオールドレンズ的な味が出るようです。僕は比べてないのでわかりませんが。
 これまで40mmは半端な焦点距離だと思っていましたが、使ってみると35mmより好きかもと感じています。最近標準域から中望遠を使う事が多かったからかもしれません。逆に広角は広すぎて、どう撮れば良いのかわからなくなる事があります(^^;)

解像感も十分に思えます

 使うカメラを変えた事で(当たり前ですが)レンズに対する評価や思いが劇的に変わりました。これまで使用頻度の低かったレンズを積極的に持ち出そうと思いました。

α7IIIでマウントアダプター遊び

 こんにちは。
 写真を趣味にやってきましたが、ストリートフォトとか言って主に街撮りをしています。
 このところ僕が「ストリートです」と言って撮っていたのは、ストリートにいる人物を撮るっている場合が多くなっていました。やっぱり人物を撮るのは楽しいです。色々な人がいるなって思うし、ファッションや仕草、表情、誰と何をしているかなど、写真として切り出したものに物語性を(割と簡単に)加える事が出来るように思えます。

 InstagramFacebook、500pxなどのSNSやブログなどで世界中の色々な人が撮影した写真を気軽に見る事が出来るようになりました。公開されている作品にはストリートフォトも多く大変参考になります。中には街中で大胆に他人にレンズを向け撮影されたと思われる作品も多く、その迫力やリアリティには強く惹きつけられます。そして自分もそのような写真を撮ってみたいと思い、街に出て挑戦します。

 「飛んで火に入る夏の虫」と言いますが、最近、自分自身がその虫に近い事になっている様に感じました。人間という魅力的な被写体に目を奪われ知らず知らずに距離が近づきすぎていた様に思います。ストリートにおいて見知らぬ人を撮影するという事は、他社のプライバシーを侵害するという事であり、それを自己の作品のために蔑ろにする事はとても身勝手な事だなと思いました。

 何が言いたいかといいますと、少なくともしばらくは通行人などの人物を中心に据えたスナップは控えようという事です。そうなると当然レンズ選びにも影響が出てくるわけです。
 じっくりと撮るのであればMFでも問題ないはず。そのための表示倍率の高いファインダーだ!
 そんなわけでまずは所有しているMFレンズを使い込んでみようと思いました。以下、戦力になりそうな手元のレンズ。

・SUMMICRON-M f2/50mm

 このレンズのためにα7IIIを購入したと言っても過言ではない(過言だけど)レンズです。コンパクトで写りが良いので稼働率が上がると思われます。

・SUMMICRON-M f2/90mm
 中望遠枠はしばらくこのレンズに担ってもらおうかと思います。

・Summaron 35mm f3.5
 とりたててこれを使う理由がないので今のところ出番がありませんが、35mmで使い勝手の良い焦点距離なので、ヘリコイド付きマウントアダプターを入手したら出番があるかもしれません。

・NOKTON classic 40mm F1.4 S.C.

 思いのほか写りが良いので、35mmの代わりに使っていこうという気になってます。

・COLOR SKOPAR 21mm F4
 超小さい広角レンズは便利な気がしますが周辺画像が流れるのが少し気になります。

 また、MFレンズではないがニコン用のレンズを何本か所有しています。古くて安いレンズしかないのですが、レンジファインダーレンズと比較して寄れる場合が多いのでそれなりに使えそう。

・Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
 安くて軽くて良く写る良レンズ。ニコン機を使っていた時は出番が多かったです。

・Ai AF Nikkor 35mm f/2D
 安くて軽くて良く写る良レンズ第2弾。こちらはMFT機でも換算70mmと使いやすいし、そこそこ寄れるので楽しく使えました。ただ、ニコンレンズはフランジバックの関係でマウントアダプターが長いので、コンパクトさは台無しになります。残念。

Nikon 単焦点レンズ Ai AF Nikkor 35mm f/2D フルサイズ対応

Nikon 単焦点レンズ Ai AF Nikkor 35mm f/2D フルサイズ対応

・Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D

 マクロはそもそもMF操作する場合が多いので割と問題ない。風が強い日の花などはAF-C使えると便利なのでしょうか。αの長所である高感度の強さとの相性はすごく良いと思う。

SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

 デカくて重いのでそれなりにメリットがないと使わないかなと思っていたが、なかなか良く写るので出番が増えそう。

SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL/ HSM
 購入した当時はAPS機を使っていた事もあり重宝していた。最近は珍しくない焦点距離になってしまったが、手持ちのレンズの中では最も広角なので色々試してみたい。

 そうなると、ヘリコイド付きマウントアダプターが欲しくなる。最初からヘリコイド付きのものを買っておけば良かったのですがお値段の差が結構大きい。そして、ヘリコイド付きマウントアダプターを購入するのであればいっその事、件のMマウントレンズでAF撮影ができるようになるマウントアダプターLM-EA7を購入してしまえば良いのではなかろうか・・・という考えにいたります。ただしこちら現時点ではα7IIIに未対応。「接写できないぐらいで撮れないわけでなし」と自分に言い聞かせ、吉報を待ちつつMF撮影に励むのでした。

α7IIIのために購入したい単焦点レンズ

こんにちは。

単焦点レンズです。
α7IIIを使っていく上で、次に購入するレンズを検討中ですが、元々は単焦点レンズを数本で使っていこうと思っていたのですが、タムロンが安価な2.8通しズームレンズを発売するという事で考えが少しブレてきていますので、整理してみたいと思います。

α7IIIを購入すると決めたとき、レンズについては元々手持ちのレンズをマウントアダプターを使用して使う前提として、α 7IIIのセールスポイントのひとつであるAFの優秀さを活かせるレンズも欲しいと思っていました。踏まえてどのようなレンズを使っていくか考えた際に購入を検討したレンズは以下の3本でした。

・SEL28F20
・SEL85F18
・SEL55F18Z

選出する条件としてはいくつかありましたが、まず予算があります。α7III自体が僕にとって高価な買い物なので、レンズに投資可能な額は限られます(^^;)

そして、自分の撮影スタイルとしてはズームよりも単焦点が合っていると思っています。もちろんこれまでズームレンズを使う事は何度もありましたが、大抵の場合広角端か望遠端しか使いません(使えません)。もちろんそれでも単焦点2本分が1本に纏まっていると思えば合理的なのかもしれませんが、それなら単焦点を2本揃えた方が、同じ元手でより明るく、歪みが少なく、コンパクトで軽いものが揃えられるような気がします。

検討の結果「これ1本でもなんとかなる」レンズとして最初に買うことに決めたのはSEL28F20でした。気になる点もあるけれど、気に入っています。

その後気になっているレンズが以下のもの。
・Model A036SF
タムロンから発売されるF2.8通しのズームレンズ
・SEL50F18F
→「撒き餌レンズ」と呼ばれる最も安価な所謂標準レンズ。こちらは、元々AFの遅さが致命的だと書かれることが多かったのですが、最近のレビューを見ると割と評価が良くなってきています。α7シリーズ第3世代になって向上したAF性能がレンズの評価につながっているのではないだろうか?という期待感があります。
店頭で実際にこのレンズを見てみましたが、咄嗟に無限遠から手元にフォーカスを移す様な撮り方をしなければ、問題なく使えるのかもなと思っています。

ただし50mmはマウントアダプターを使えば、手持ちにSUMMICRON-M f2/50mmとAi AF Nikkor 50mm F1.4DとSIGMA 50mm F1.4 EX DG HSMと、3本のレンズがある。
SEL50F18Fにはα7IIIに備わっているAFがきちんと使えるという最大のメリットがあるが、そこで悩ましいのが、最近話題のMマウントレンズでAFが使えるようになるマウントアダプターLM-EA7です。こちらマップカメラさんで実際に触らせてもらいましたが、想像していたよりも使えそうな印象。ただしこれは現時点ではα7IIIに対応していないので、ファームウェアのアップデート情報を待ってます。

Model A036SFを購入しつつ、カバーしきれない中望遠をSEL85F18を購入するか。AF性能をフルに享受できるSEL55F18Zは先送りにして、標準域と中望遠はLM-EA7でカバーするか。まずはすぐにでも入手できるSEL50F18Fを入手してAFを駆使してストレス無しで楽しむか・・・考えがぐるぐる回って決めきれません。潤沢な予算がある方は悩まないで済むんでしょうね(^^;)

α7IIIのために次に購入するレンズを考える

こんにちは。

α7IIIを使い始めて2週間以上経ち、機能については大体理解した。
カスタムボタンの割り振りなども落ち着きつつあるし、瞳AFを使った撮影手法もわかってきた。

また、スリングバッグを新調し日頃の持ち歩きスタイルも大体落ち着きました。

スリングバッグの利点は、リュックと違ってそのまま前に回して、出し入れできる点だったり、少し混雑した電車の中などで、バッグの上に一時的にカメラを置いたりできる点かなと感じてます。
マンフロットのコレ↓を選んだ決め手は、9.7インチのiPadが楽に入るからです。通勤バッグとしては不可欠な要素なのです。

さて、幸か不幸かα7IIIレンズキットを買いそびれた僕は、本体と同時にSEL28F20を購入しました。

世間ではそんなに評判が良くないというか、取り上げられることが少ないのは、その焦点距離の半端さ故かなと思っています。

昨今のズームレンズの多くは広角側24mm始まりだったりするので、28mmという焦点距離は多くの人が利用するズームレンズの焦点距離に含まれてしまうのでしょうね。

確かに、F2と焦点距離被ってまで所持するほどのF値でもないし、ズームレンズと比較して吐き出される絵が素晴らしいかというと微妙かも。
一見きっちりとした歪みの少ない絵に見えますが、電子的な補正がすごいかけられていて、RAWデーターのレンズ補正をオフにするとまるで魚眼レンズかっていうぐらい樽型に歪んでいる。

それでも僕は、時々とても良いなって思える時があるので、ズームレンズを入手したとしても使い続ける様な気がします。

雰囲気出てるかなとか。

さて、ズームレンズが欲しいです。

α7IIIの気になる点としてあげた埃の問題を少しでも回避したいという理由が大きいです。
最近なにかと目にする機会が多く、気になるズームレンズが2本ほどあります。

ひとつはSEL24105G。17万円とか結構なお値段するのにも関わらず、どこの店でも品切れが続いているというほど人気のレンズです。ズーム全域でシャープに写ると評判ですね。

しかし予算的にはキツいかな・・・(^^;)

もう一本は、先日発売が発表されて話題沸騰中のタムロンの28-75mm F2.8 DiIII RXD / Model A036SFです。
こちらタムロンがかなり力を入れている様で、GM並みの画質を目指したと豪語してますね。
28mm始まりが物足りないといった声もありますが、F2.8通しで程よい大きさに収めている点を考えると十分魅力的だと思います。

僕は直前までオリンパスのE-M1をメインのカメラとしてましたが、その前はFinePixS1proから始まり、S2pro、D70、D200D300 と、ニコンマウントのカメラを使っていました。
その頃タムロンのSP AF28-75mm F/2.8 XR Di を所有していた事があり、気に入っていました。
後に自分的広角ブームが到来し、APSでの使用では42mm相当になってしまうこのレンズは「いらない子」になってしまったのですが、フルフレームセンサーのα7IIIを手にした今、28mmを28mmとして使えるこのレンズは魅力的です。何と言っても懐に優しい点が一番のポイントです(^^)

マップカメラなどでは8万5千円程度で販売する様ですね。SEL24105Gの半分くらいですね!

今しばらくは手元のMFレンズで遊びつつ、次回レンズ購入は単焦点も含め熟考するつもりでしたが、機材を整理して元手ができたら予約してしまうかも・・・(^^;)

次回は検討中の単焦点レンズについてです。